-
カテゴリ: 全体
平和学習に出発しました -
小山中代表生徒6名(小山中生2名)が広島に向けて出発しました。朝早い時間の集合でしたが、代表生徒たちはしっかりと「行ってきます!」とあいさつをして車に乗り込みました。
広島は小山町以上に暑いと予想されます。ぜひ、体調を崩すことなく、元気に3日間過ごしてください。笑顔で帰って来てくださいね。公開日:2025年07月24日 15:00:00
-
カテゴリ: 全体
南極の氷にびっくり! -
自衛隊静岡地方協力本部様から、南極観測隊が持ち帰った「南極の氷」をいただきました。下校時、昇降口に氷を置くと、「南極の氷⁉」と驚いた様子で生徒たちが集まってきました。一本指でそっと触れる生徒、「つめた~い!」と言いながらなでるように触れる生徒、氷に耳を近づけて「本当だ。(音が)聞こえる!」と言う生徒、いろいろな反応があって楽しかったです。
遠い南極からの氷は、1学期間頑張った生徒たちへのごほうびのようでした。公開日:2025年07月24日 14:00:00
更新日:2025年07月24日 15:09:44
-
カテゴリ: 全体
7月23日 1学期終業式 -
23日は1学期終業式の日でした。
終業式では、各学年の代表生徒が、1学期に頑張ったことを述べました。学習や部活動、友達とのかかわりで充実した日々を過ごしてきたことが分かりました。また、困難に直面し、悩みながらも前向きに取り組み、乗り越えてきたことも伝わってきました。何よりも、素晴らしいと感じたことは、生徒たち自身が、自身の成長を実感し、2学期に向けてより一層頑張っていこうという意欲を持てていることです。
校長先生の話では、「元気・本気・挑戦」「あいさつ」 「聴く」をキーワードに1学期を振り返りました。振り返ることで、次の目標が明確になります。ぜひ、2学期も充実した日々を過ごせるようにしましょう。公開日:2025年07月24日 11:00:00
更新日:2025年07月24日 13:44:53
-
カテゴリ: 全体
授業に集中! -
暑い日が続きますが、生徒たちは集中して学習に取り組んでいます。一人でじっくり考える場面、みんなで意見を出し合う場面、生徒たち一人一人の様子から、1学期間の成長を感じ、うれしく思います。
明日は1学期終業式の日です。笑顔で元気に登校してくださいね。公開日:2025年07月22日 13:00:00
更新日:2025年07月22日 14:27:52
-
カテゴリ: 全体
清掃の時間 -
清掃の時間の様子です。この時間は、生徒も教師も一緒に働き、学校をきれいにします。年度初めは、スタートの時間が遅れたり、話し声が聞こえたりしましたが、黙々と動く姿が増えてきました。短時間ですが、全員が集中して取り組むと、学校内外がとてもきれいになります。これからも、きれいで整った環境で学べるよう、日頃の整理整頓や清掃の時間を大切にしていきたいです。
公開日:2025年07月21日 15:00:00
更新日:2025年07月21日 16:00:38
-
カテゴリ: 全体
7月17日 ふるさと給食 -
小山町では、学校給食において地場産品を積極的に活用しています。また、毎月19日を「ふるさと給食の日」と設定し、食育を推進しています。
17日には、食材の生産者さんや学校給食に関わる方々をお招きしし、学校給食の食材として提供するために生産者として大変なこと、気を付けていることなどを教えていただきました。
食物の生産や給食に関わる方々のおかげで、安心安全な給食を食べることができています。いつもありがとうございます。公開日:2025年07月21日 15:00:00
-
カテゴリ: 全体
7月18日 後期生徒会役員選挙 立会演説会・投票 -
18日は、後期生徒会役員選挙の日でした。投票に先立ち、立会演説が行われました。それぞれ自分の目指す小山中学校の姿や学校行事、公約について堂々と述べていました。生徒たちは、公約を確認するなど、真剣に候補者の演説を聴いていました。その後、選挙管理委員の指示に従って、投票が行われました。
生徒会とは生徒全員の会です。みんなで良い学校をつくっていきましょう!公開日:2025年07月21日 14:00:00
更新日:2025年07月21日 15:19:53
-
カテゴリ: 全体
7月15日、16日 選挙応援演説 -
後期生徒会役員選挙に向け、応援演説が行われました。
どの推薦責任者も立候補者のよさを自分の言葉で堂々と伝えることができていました。18日は立会演説会、投票があります。公開日:2025年07月18日 13:00:00
-
カテゴリ: 全体
小山町平和教育生徒派遣事業出発式 -
小山町役場で、平和教育派遣事業の出発式が行われました。
24日から26日まで、小山町の3中学校から2名ずつ、計6名の生徒が広島に行き平和について学びます。この日は、各学校の生徒たちが作った千羽鶴も披露されました。充実した学びができるよう、元気に行って来られるよう祈っています。公開日:2025年07月18日 13:00:00
-
カテゴリ: 全体
合唱交換会 -
小山中では、合唱とあいさつに力を入れています。朝、廊下や階段を歩いていると、それぞれの学年の教室やラウンジから歌声が聞こえてきます。
先週は、これまで練習してきた合唱を互いに披露し合いました。1年生は『カリブ夢の旅』、2年生は『ふるさと』、3年生は『COSMOS』です。明るく元気のよい歌声、美しく透明感のある歌声、しっとりとした落ち着いた歌声、それぞれの学年のよさがあらわれた素晴らしい合唱でした。
9月の群青祭文化の部では、各学級の合唱を発表します。すでに練習が始まっています。本番が楽しみです。公開日:2025年07月14日 11:00:00